看護師におすすめの勉強アプリは?効率良くレベルアップできるアプリ11選

看護師の勉強は覚えることが多く、そして幅広いです。診療科が変われば覚えることも増えますし、医療の技術や現状は日々変化しますから情報収集もかかせません。自主的に勉強を積み重ねていく必要があります。

しかし、仕事や学校の課題以外の勉強をするのはなかなか大変ですね。「勉強しなきゃ」と思っても、時間が取れなかったり、何から手を付けたらいいかわからなかったりしませんか?

そんなあなたにおすすめしたいのがアプリです。最近は効率よくアプリで勉強する人が増えてきました。アプリを使えば、忙しい日々でも手軽に勉強できます。通勤・通学の時間等、隙間時間を有効活用することもできますね。

しかもリリースされているアプリの種類はさまざまなので、自分の苦手に合わせてピンポイントで学習することも可能です。ゲーム感覚で楽しく知識を確認できるものもありますよ。

今回は効率よく勉強できる強い味方、おすすめアプリをご紹介しますので、参考にされてください。

看護学生におすすめしたい勉強アプリ

看護学生には国試系アプリがおすすめ

看護学科の学生は毎日忙しいですよね。課題に部活にバイト、最終学年では就活も入ってくるのですから、時間を効率よく使うことが大切です。

看護学生の大きな関心事といえばやはり、「実習」と「国家試験」かと思います。どちらも乗り切れるか不安ですよね。早めに準備しておきたいと思う方もいるのではないでしょうか。

実は国家試験の問題に手軽に挑戦できるアプリがあります。国家試験の問題なんて「まだ早すぎないかな?」と思う方も中にはいるかもしれませんが、本格的に国家試験の勉強を始める前にこそおすすめです。

なぜかというと、実際の問題に触れることで日頃の講義や実習での勉強がどのように繋がっているのかが分かりやすいからです。日頃の学習と国家試験対策は全くの別物ではありません。求められるレベルを確認しながら知識の整理をしていくことで、実習も自信を持って臨むことができますよ。

それでは看護学生におすすめしたい勉強アプリを1つずつ具体的に見ていきましょう。

看護師国家試験 看護クエスチョン・バンク

書店の国家試験対策コーナーを見ると、問題集である「クエスチョン・バンク」と参考書の「レビューブック」は必ずありますね。このシリーズの本を知らない学生さんはほとんどいないと言っていいと思います。そんなクエスチョン・バンクのアプリがあるのです。

このアプリは、業界最多である4500問以上の過去問を収録しているので、さまざまな問題に手軽に挑戦できます。また、分野・項目・疾患ごと・キーワードでの絞り込みができるので、実習や講義で勉強している範囲の問題のみにチャレンジすることが可能です。

レビューブックとも連動しており掲載ページが載っていますから、書籍と合わせて使用することでさらに効率アップが狙えますよ。解説もとても丁寧ですし、間違えた問題だけに絞って復習することで苦手つぶしもできます。これが無料で利用できるというのですから、本当にありがたいですね。

無料アプリ「クエスチョン・バンク看護師国家試験問題集」

看護roo! 国試

こちらも大手である看護roo!の国家試験対策アプリです。過去問は4000問収録されていて、しっかりとしたボリュームがあります。

特徴としては2点あります。1点目は合否判定付きの模試が受けられることです。アプリで日程を教えてくれるそうですよ。本番向けの模試は何度受けておいてもいいですね。時間配分や解答の仕方にも慣れておくことができます。

2点目は問題に解答するとポイントがもらえる点です。毎日出題される過去問にチャレンジするとポイントがもらえ、ギフト券などに交換することができます。コツコツ頑張るとご褒美がもらえるなんて最高ですね。勉強を継続するモチベーションアップによさそうです。

看護roo! 看護師国家試験過去問アプリ

現役看護師におすすめしたい勉強アプリ

現役看護師には実務系のアプリがおすすめ

現役看護師の中には、シフトをアプリで管理している方もいらっしゃると思います。普通のスケジュールアプリより変則勤務が入力しやすいため人気があります。他にもストレスケアアプリや情報サイトのアプリ等を上手に利用していらっしゃるかもしれませんね。

このようにアプリはすっかり身近なものになりましたが、管理系のアプリしか利用したことがない方は少しもったいないです。現役でお仕事を頑張る看護師向けの勉強アプリも数多くリリースされていますよ。

現役看護師には、必要な知識をスムーズに確認できる辞書系アプリや、スキルアップトレーニングができる実務系のアプリがおすすめです。中には有料のものもありますが、専門性の高いアプリなので購入する価値ありです。休憩時間や通勤時間にチャレンジして、効率よく時間を使ってくださいね。

エキスパートナース

最近は電子書籍で雑誌を見る方が増えてきたと思います。書店に行かなくても購入できるので時間の節約になりますし、専門書だけでパンパンな本棚を眺めて置き場所に悩むこともなくていいですね。

もちろん看護の専門雑誌もスマホで見ることができます。こちらは現役看護師向け人気雑誌、エキスパートナースのアプリ版です。日々の仕事に役立つ最新情報や知識を分かりやすく提供してくれます。

医療職は、医療制度の変更や診療報酬の改定、医療安全対策に感染症対策と、新しい制度やガイドライン等をチェックしていく必要があります。忙しい中専門書を何冊も読む時間を確保するのは大変ですよね。ですがこのアプリなら、冊子をまたいでキーワードで一括検索もできますから、知りたい情報をスピーディーにチェックできますよ。付箋機能やマーカー機能もついていて便利です。

エキスパートナース App Store
エキスパートナース GooglePlay

MSDマニュアルプロフェッショナル版

仕事帰りに図書館に寄って、分厚い専門書を開いて調べ物をする。現役の看護師ならそんな経験もお持ちかと思います。

こちらのアプリは信頼できる医学事典を自分のスマホの中に常備できるアプリです。病態・薬剤情報・検査情報・医学ニュースを見ることができます。

疾患別に引けるので、今知りたい情報にすぐたどり着けますし、紙の分厚い本をめくるより画面をタップする方が早いですね。中身は信頼できる医学事典でボリュームもあるのに、無料で使えるアプリだなんて信じられません。おすすめです。

家庭版のアプリもリリースされていますので、看護師の皆さんは間違えずにプロフェッショナル版をダウンロードしてくださいね。

MSDマニュアルプロフェッショナル版

二次救命処置トレーニングアプリ

急変対応があると気が引き締まりますよね。こういった時こそ自信をもって動けるように、定期的に勉強しておきたいと思うものです。しかし、つい日常の看護技術や疾患の対応で後回しになってしまうことはないでしょうか。

こちらは、研修医・看護師・救急救命士・その他医療従事者の皆さんのために開発された二次救命処置トレーニングアプリです。心電図と臨床シミュレーションの学習ができます。臨床シミュレーションでは、モニター心電図や症状を読み解きながら、正しい処置と診断を選びとっていきます。判断を間違えると患者さんの容態が悪化してしまいます。このアプリは有料ですが、解説も詳しく載っていて、学習効果が高いおすすめアプリです。

二次救命処置トレーニングアプリ

復職検討中の看護師におすすめしたい勉強アプリ

復職検討中の看護師には医療ニュース系や基礎系のアプリがおすすめ

復職を検討している看護師の状況はさまざまです。妊娠や出産で仕事を辞めてそろそろ働きたいと考える人、子育てが落ち着いてきて復職したいと考える人もいると思います。状況はさまざまでも、ブランクのある看護師が心配していることといえば「知識や技術が通用するかどうか」ではないでしょうか。

実際令和元年に大阪労働局で実施された調査でも、潜在看護師の中で復職を希望する人は85%おり、このうち実際復帰できない(しない)理由として「現在の医療技術についていけないから」を挙げた人が4割近くと高ポイントであったという結果が出ました。

出典:大阪労働局|潜在看護師に係る意識調査2018

医療は日々進歩していきますから、以前は常識だと考えられていた処置方法や考え方が変わっていたということもあるかもしれません。ブランクが数年であればすぐに取り戻せると思いますが、長期間であった場合は復職後に戸惑うことのないように、あらかじめ準備しておきたいですね。

そんな復職を検討している看護師におすすめなのは、医療ニュース系や基礎の確認系アプリです。今話題になっている医療界のニュースを確認したり、看護技術の復習を始めるきっかけに利用してみてください。

看護師の働き方や働く場所はさまざまあります。せっかく国家資格を取得したのですから、ブランクが長いことを理由に諦めるのはもったいないです。遊びながら勉強できる楽しいアプリもあったので、復職を検討している方はぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。

看護師お役立ちニュース

医療や制度改正、感染症対策など、新しい情報についていくための努力は、現役の医療職でも必要です。そのため、ブランクのある方はより多く情報収集し、勉強する必要があります。大きな専門書を何冊も読むのは大変ですが、アプリなら重要箇所をサクッと確認できて便利です。

こちらのアプリは、看護師に関係するニュースを簡単にチェックすることができるものです。最新ニュースからコアネタまで多くの記事が揃っていますから、欲しい情報がきっと見つかりますよ。

看護師お役立ちニュース App Store

らくらく心電図トレーニング

画期的なモニター心電図トレーニングソフトがアプリになりました。基礎をおさらいしておきたい復職検討中の看護師から、心電図が苦手な看護学生まで幅広くおすすめできます。

心電図読解は、波形のポイントや特徴を絞り込んで観察することがポイントになってきます。このアプリでポイントの絞り方を繰り返しトレーニングすれば、現場で役立つ力が必ずついてきますよ。サイズ・スピード共に実物さながらのリアルな波形を表示してくれますし、初心者用の丁寧な解説もついています。

実は有料アプリなので値段を見て躊躇される方もいらっしゃると思いますが、全182問の心電図波形問題と事典数百ページがこの1本に含まれていると思えば、多くの方が利用しているのも頷けます。

らくらく心電図トレーニング

Web玉クエスト「のほほん解剖生理学」

基礎の確認といえば解剖生理学は外せませんよね。現役の時は当たり前に分かっていた知識でも、仕事から離れてブランクがあると自信がなくなりがちです。使わなくなった知識は忘れていってしまうもの。もう一度確認し直しましょう。

解剖生理学は内容も多く確認することもたくさんあります。でもこのアプリなら、楽しく思い出すことができますよ。こちらは勉強アプリですが、なんとRPG形式です。病院内を移動し、患者さんの悩みを解決していくゲームです。途中で出されるクイズで解剖生理学の知識が自然と身に付きます。一度始めてしまえば、楽しくて最後までやめられませんよ。

WEB玉クエスト「のほほん解剖生理学」 App Store
WEB玉クエスト「のほほん解剖生理学」GooglePlay

遊んで学べる人体模型パズル

こちらは解剖学のアプリです。レベル別になっていて初心者向けも用意されていますから、本当にすっかり忘れてしまったという方でも構えずに気軽に取り組めます。学習を始めたばかりの看護学生にもおすすめです。

使い方は簡単です。骨格や臓器の人体模型のパーツをドラッグ&ドロップで組み合わせていくだけです。クリアタイムのランキングが表示されますので、慣れてきたらぜひ上位を目指してみてください。

遊んで学べる人体模型パズル

看護の勉強に役立てたい質問・相談ができるアプリ

わからないことは質問しよう

勉強している時に分からないことが出てきたらどうしていますか?

専門書やネットで調べる、先生や先輩、同僚に教えてもらう等方法はいろいろあるかと思います。分かる人に聞くのは早いですが、質問したいと思ってもタイミング的に難しかったり、効きにくい雰囲気だったりすることもありますよね。そんな時は質問に答えてくれるアプリが便利ですよ。

基本的に質問をするときのマナーとして、まずは自分で調べてみることも大事です。匿名で質問できるからと言って、教科書を開けば載っているような知識をそのまま人に聞くのは、あまり良い質問とは言えないですよね。

けれど自分で勉強したことの中から理解が難しかったことについては、得意な人に教えてもらうのが効率よい勉強方法かと思います。参考書にはない覚え方、現場の看護師だからこそわかる重要ポイント等が聞けるかもしれません。

また看護の勉強内容だけではなくて、仕事とプライベートが両立できる時間の使い方や勉強のやり方について、どんな分野の勉強をしておくと役に立つのか等も質問できるアプリもあります。上手に質問・相談アプリを利用して役立ててくださいね。

カンゴトーク

こちらは看護師だけのコミュニティアプリです。看護師ならではのあるあるや悩みの共有、お役立ち動画、記事の閲覧、転職求人の閲覧などが可能です。

看護の仕事は働くフィールドも様々ですし、職場の雰囲気や人間関係等、外からの情報だけではわからないこともたくさんありますね。日本看護協会が行った看護職員実態調査(2021)によると、転職経験ありと回答した人は50%もいました。かなりの割合で転職経験があることになります。

転職するうえで必要な支援として「希望する仕事内容、労働条件等と転職先の条件とをマッチングしてくれること」の次に「その領域で働く看護師の話が聞けること」が多く挙げられており、外からでは分からない実際の情報が欲しいと考えている看護師が多いことが分かります。

出典:日本看護協会|看護職員実態調査2021

このような情報はコミュニティアプリで教えてもらえますよ。相談は匿名でできますから、職場に気を遣わず気軽に利用できます。

カンゴトーク

T-Answers

T-Answersも同じように質問することができるアプリですが、こちらは集中ケア認定看護師や救急看護認定看護師の方に回答してもらうことができ、より専門的です。

質問を投稿するだけで、専門的な回答が得られるのはいいですね。看護技術や治療、アセスメントに関して等カテゴリー分けされていて、過去の質問を見るのも勉強になります。

職場の先輩に聞きそびれたことも、こちらで聞いて確認できますよ。

T-Answers

まとめ

ガッツポーズをする看護師

今回は看護師におすすめの勉強アプリをご紹介しました。

看護学生には国家試験問題にチャレンジできるアプリ、現役看護師には実務に役立つアプリ、復職を検討している看護師には医療ニュースや基礎知識を確認できるアプリをおすすめします。

看護の勉強は、覚えることも技術を身に付けることもたくさんあります。しかも医療の情報は変化するものであり、常に最新の情報にアップデートしていかなくてはいけません。上手に便利なものを利用して、効率的に時間を使いましょう。重い荷物を運ぶことなく、隙間時間でどこでも勉強できるアプリを使った勉強は、その選択肢のうちの一つかと思います。自分に合ったアプリを活用して、充実した看護師ライフを送ってくださいね。

また、看護師は働き方も働く場所もさまざまです。それぞれの場所によって、重点的に学習しておくべき分野や技術等も変わってくるかと思います。上で紹介した質問アプリでも質問することができますが、転職サイトのコンサルタントは、あなたのライフスタイルや今までのキャリアにぴったり合った働き方を提案してくれます。就業先の内部事情にも詳しいですから、自分に合った情報を知りたいという方は登録して相談されてみることをおすすめします。

この記事を書いた人

森野 かおり

新潟大学医学部看護学科卒業。看護師・保健師・養護教諭免許取得。健診センターや保健室を経験し、現在は保健師として特定保健指導に従事。講師やwebライターとしても活動する2児の母。

記事一覧へ戻る